たまたま日記

たまにしか書かないに日記         遊びをせんとやうまれけむ   戯れせんとや・・・・

梅はうめえか?



梅を漬けこんでから早1週間ぐりゃーになったがね。


どんな塩梅か? 摘み出してみると、おお! 鮮やかな深紅に染まっているゾ。あの黄色っぽかったり、薄緑だったり、赤でひと刷毛したような実だったのに、全員がとてもきれいな紅色に大変身。


そして、爽やかなような清々しいような高貴なような、香りがほんわりと漂っている。う~~む、よしよし、そうしてこのきれいな梅酢の中でさらに眠ってくれよ、もうすぐ去年の梅漬け軍団が数を減らして無くなる、そしたら君たちを食ってやるからな。



これを漬けるについては、不肖この身ながら実は大活躍している。紀州某所から10㎏の段ボール箱が到着し、黄色や薄緑の大きな梅の実が届いた。そうして命令が下った。
  一つ命令! この洗った実のヘタを爪楊枝で掻き出すべし
死ぬほどめんどくせえ、一体何粒取ればいいのか、しかしやむを得なければ仕方がない。


ヘタを取った梅の実は塩漬けの刑に処せられたらしい。で、数日後また命令。
  一つ命令! シソの葉を毟って大小に分類せしむべし
紫蘇の茎から葉っぱを毟りとり分類するが、一体何枚葉っぱを毟ればいいのか! 死ぬほどめんどくせえ。


ほっとする暇も有らばこそ、またまた命令である。
  一つ命令! 大きな葉っぱを洗ったにつき、塩で揉んでボール状にすべし
今度は一粒とか一枚とかせせこましいのでなく集団が相手、なんの手間ヒマかかるべき、たちまちにしてソフトボールのような塊が5個できた。


そこで油断していたら再三再四の命令である。
  一つ命令! そのボールを仇のごとく絞って、しかる後この梅酢で洗うべし。
もはや面倒くせえもなにもあったものじゃない、ただ命令に従うのみ。


それで梅酢の中に揺蕩っていた黄色い梅の実の上から、梅酢で洗って固く絞ったシソの葉をぱらぱらとかぶせていく。このようにして約1週間、わが愛しの梅漬けを出してみたところなのだ。これは当然味見をしてみねばならぬ。



梅漬けに使用しなかった小さなシソの葉は、その夜更け釜茹での刑になったようである。大釜に湯を沸かしシソの葉を投入、どれほど茹で上げたか知らないが全員息絶えて引き上げられ、その後イヒヒヒヒと不気味な笑いとともに、なにやら毒薬みたいなものを投入せしめて、とろりとろり煮詰めたらしい。この件につき我は関わらず、よって無罪也。


梅の実の一部は焼酎に溺死せしめられ、また他の一部はリキュール、その他何者かの混合液に投入され、それぞれ痛ましい最期を遂げたらしい。そうしてこの死屍累々たる一団は、狭っこい家の薄汚い廊下の片隅の薄闇の中で、成仏したかどうか?



しかし梅漬けを一番食うのは、隠れもなく自分。大好物であり、眠気覚ましの一粒、二日酔いの気付け薬、散歩で疲れた時の疲労回復、まことに貴重かつ重宝。とろりとろり煮詰めたなにやらも夏の清涼飲料に、疲労回復に欠かすべからざるもの。



それぞれ、夏ごろには味も落ち着いて食い頃、飲み頃になるに違いない。


今からすでに楽しみ。


みんな~、いい子に育てよ~~。

百花繚乱



このブログを書き始めてすぐに、「nice!」というマークが付いていてビックリこいた!


このブログでは、密やかに愚痴三昧をこく積りでいたけれど、瞬殺的にこのこのようなマークがつくというのはどうゆう仕組みになのだろう。ともあれ油断はできなかとです。



このマークを一番最初に付けて頂いたのは「あきっこ」さんという御方で、このような駄ブログにはまことに有難き幸せ、さっそくこの方のブログを読ませていただきました。


山ガールのベテランさんらしく、女性3,4人のグループでよく近場をハイキングなさるらしい。いや、今どきはトレッキングというのでしょうか。
ところで登山、ハイキング、トレッキング、いろいろあってどれがどれやら!?



ブログを見ていてつくづく思うのは、趣味の世界はまさに百花繚乱、なんでもありでたくさんの人々が楽しまれているなあ! という驚き。


昔ながらの登山ハイキング日曜大工に家庭菜園、それに加えて今日びは、定年退職親父が夢中の「車中泊全国巡り」、若い人たちの「テント泊キャンプBBQ」、若い女性の「カヌーラフティング」、中年オヤジの「古城巡り温泉巡り」・・・


それぞれにブログに写真満載でお書きなさる。その他ブログには、「猫」「犬」「食物」「料理」・・・で、お互いコメント交換でweb中に小さなコミニュテーが生まれ、連帯する、・・・らしい。(日本で世間が壊れたのでその代替えなのかなあ。)



こんな駄ブログはだれも見ていないだろうと思ったけれど、


ともあれ、余りにもいい加減、駄法螺三昧、下品至上は慎むべし。


えらいこっちゃ!

こののブログ?

                              多摩川・御岳辺り




マニュアルみたいなものを読むのがたいぎい。


読む代わりに試行錯誤する。こっちのほうが手間がかかるかもしれんが、なにしろ体で覚える式じゃけぇ、いまの出来事を直ちに速やかに忘れてしまう今日この頃の呆け頭では、この方法は身にあいよるらしい。




 

                                     青梅・伝統的建物





多摩の片隅で腰を落ち着け住み着いて20有余年、いまでも昔のままの田舎者。しかしあえて見栄っ張りの都会者にゃあなりとうない、いや見栄っ張りでのうても都会者にゃなれん。昔のままの田舎者で、都会者のかっこええ姿を妬んで、ふんっ! と負け惜しみ。





最近は情けないことに休肝日を設定しとる。


モノの説によれば中2日なのだそうじゃけぇ、ときどき中3日にしてどうだ!


とふんぞり返ってみるがだあれも関心を示さん。


おかしいな思いつつようよう考えてみれば、


汚いおやじが休肝日を設けようが飲みすぎようが知ったことじゃないんじゃげな。



呑むなぁ好きんさいうだが量が至って少ない。たちまち間髪を入れんで酔うぱらう。それが情けのうて無理して飲んで、挙句の果ての失敗は数も知れず。しかし、もはや残り少ない身じゃから、そこはそれ時効にしてつかあさい。






季節はどんどん変わっていくんじゃけど、


こころはいっこもついていかれん。


なにやら皆においてけぼりをされとるようだ。